スポーツ
Posted on 2025年03月22日 05:58

21歩の距離から156キロを20球!大谷翔平が東京シリーズで秘かに行っていた「二刀流復帰メニュー」

2025年03月22日 05:58

 日本中がメジャーリーグ開幕フィーバーに沸いた「東京シリーズ」。実は大谷翔平は試合開始前、「二刀流復帰」へ向けた投球練習を秘かに行っていた。

 2月25日以降、大谷はブルペンでの投球練習を控えるなど、二刀流復帰への調整ペースを落としている。その大谷がデーブ・ロバーツ監督をはじめ、右肘と左肩の手術を担当したニール・エラトロッシュ医師、トレーナーと思われるスタッフなど、複数の関係者が慎重に見守る中、以下のような練習メニューを精力的にこなしていたのである。

●まずは数分間、人工芝が敷き詰められた外野ゾーンで、キャッチャーとウォーミングアップのためのキャッチボールを行う。

●ウォーミングアップを終えると、足早にキャッチャーのもとへ駆け寄り、そこからゆっくりと歩き出して、キャッチャーから「キッチリ21歩」の距離を取る。

●21歩の距離はマウンドからホームベースまでの距離にほぼ等しく、そこから左足をいったん後ろ側に引くノーワインドアップ(大谷が今シーズンから試している、新たな投球フォーム)で約10球、速球を投げ込む。

●その後、従来のセットポジションからの投球フォームに戻して、さらに10球程度、速球を投げ込み、練習メニューを終了させる。

 では、大谷が投げ込んでいた「速球」のスピードは、どれくらいだったのか。大谷のすぐ後ろで投球練習を見守っていたトレーナースタッフの球速計には常時、「98マイル」(156キロ)前後の数字が表示されていたようだ。

 東京シリーズ第2戦終了から数時間後、大谷はチームメートらとともに機上の人となった。今後は古巣エンゼルスとのオープン戦3試合を経て、いよいよアメリカでの開幕戦に臨むことになる。

 大谷には「急がず焦らず」の万全の準備で「二刀流復帰」を目指してもらいたい。

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク