スポーツ
Posted on 2025年06月26日 17:59

大谷翔平が日米通算300号を放った「投手の墓場」球場の「日本人選手快挙史」

2025年06月26日 17:59

 ロッキーズ戦での大谷翔平の今季27号ホームランは、日米通算300号となるメモリアル弾となった。6月25日(日本時間)の球場クアーズ・フィールドは、メジャーでも屈指の「打者有利」な球場として知られる。

 グラウンドはメジャー球場で最も広く、ヒットが出やすい。標高が1600メートルと高いため、気圧の関係で空気抵抗が少なくなり、打球がよく飛ぶのだ。ロッキーズ公式サイトには〈海面と同じ高さに設けられた他球場に比べ、約9~10%も飛距離が伸びる〉と記されている。グラウンドは広くとも、ホームランが最も出やすいとされ、その通称は「投手の墓場」だ。

 今回の大谷のホームランは、ギリギリでスタンドインする打球だったが、

「いくら球場の恩恵を受けたといっても、レフト方向に軽々とあの飛距離を出せるのは大谷ならでは。この球場では昨年6月にも145メートルの特大アーチや、シーズン最終弾となる54号を放った相性のいい球場です」(メジャーリーグ・アナリスト)

 日本人選手の記録という点においては、マリーンズ時代のイチローが2016年に、メジャー通算3000安打をここで達成した。

 いや、「墓場」における投手の快挙もある。1996年、ドジャース・野茂英雄がノーヒットノーランを達成したのだ。

「クアーズ・フィールドでのノーヒットノーランは現在に至るまで、野茂が唯一の達成者です。当時のトミー・ラソーダ監督は『ワールドシリーズでの完全試合に匹敵する』と激賞しました。それほどこの球場でのノーノーは難しいということです」(スポーツライター)

 今季、本格的に「二刀流」を復活させた大谷。当初、オールスター後とみられた初登板を前倒しし、快投を演じた。打者記録の次は、投手としても新たな記録を、この名物球場で打ち立ててほしいものだが…。

 

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク