気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田ゆり子、“ヘソ出し”チャレンジに指摘される“意識高いキャラ”の危うさ
女優の石田ゆり子が7月3日、自身のインスタグラムを更新し、“へそ出し”ショットを披露した。
「ニューヨークに暮らすわたしの尊敬する上野朝子さんからバトンを受けました」と、現在、世界中で流行している「Women Supporting Women」のバトンを受け取ったことを説明した石田。「#womansupportwoman」「#challengeaccepted」「#strongtogether」のハッシュタグとともに、モノクロショットをアップした。
「このチャレンジは、“すべての女性を応援する” という意味が込められており、発生のきっかけは諸説ありハッキリしていません。昨年トルコで家庭内暴力により亡くなった女性たちを追悼するためなどと言われていますね。海外では女性セレブやインフルエンサー、一般人を含め、すでに400万以上の投稿があります」(ウェブニュースサイト編集者)
石田は「聡明で強くて(心)美しい友へ。みんなで支え合っていこう。より良い世の中にしよう」と綴り“意識の高さ”を見せており、ネット上では「石田さんらしい書き込みですね。応援してます」「素敵な写真ありがとう。女性差別がなくなるといいですね」ゆり子さんの意識の高さには感心させられます」などと言った声が寄せられている。
「チャレンジは世界中の女性たちの間で急速に広まっていますが、一方で、『単に虚栄心を満たすだけのもの』『社会的な意味はない。目立ちたいだけ』などと、批判する声もある。ふだんから意識の高さを見せている石田のこと。どうやら今回もすぐさま反応してしまったようですが、世間では“謎の女性ムーブメント”と言われているだけに、もう少し様子を見てからのほうがよかったのでは…」(ネットライター)
今後、見境なく妙な話題に乗っかってしまわないことを祈るばかりだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→