芸能

ビートたけしの名言集「マンネリを嫌いアップデートして話す癖」

 以前、当連載でもチラッと書きましたが、10年程前、世界的映画俳優・ジュード・ロウが来日した際、テレビ局の楽屋に直接殿を訪ね「あなたの映画のファンです。僕をあなたの映画に出演させてください」と、熱いラブコールをされ、ジュード・ロウが楽屋を去ると、殿はすぐさま「あいつ、ハゲてたよな?」と、無慈悲な言葉を言い放ち、周りを困惑させたことがありました。その後、このエピソードは、人気番組「SMAP×SMAP」に殿が出演した時、殿の珍言としてかなり大きくフューチャーされ、ドッとウケた経緯などもあって、殿の中でも“わりと好きな自身の珍言”といった感じで、みずから漫談で何度も披露しています。

 ただ、そこは殿です。しっかりとアップデートして語ります。つい先日も、殿との雑談の中でこの話になった時、

「あの時よ、マネージャーが『今日は外国から“柔道王”があいさつに来ますよ』って言うから、俺はてっきり、オリンピックで金メダルを獲った、ウィリアム・ルスカでも来るのかな? って思ってたら、やけに細い二枚目の外国人が入ってきて、驚いたんだよ」

 と、漫談として再構築させていました。ジュード・ロウから「柔道王」、そして最後はウィリアム・ルスカにまで飛躍させる殿、たまりません。殿は恐ろしく記憶力がいいため、以前聞いた話や、語ったことを同じように話すことが容易にできるはずです。が、何にしてもマンネリを嫌う殿は、ごく自然にどの話でも、アップデートをして話す癖がついたのではないかと。きっとこれは、歌手やミュージシャンの方が、自身の昔のヒット曲にアレンジを加え、歌いまわしを変えて歌う“あのやり方”と心理的には同じではないかと。

 以前、北野映画「HANA-BI」にて、ベネチア映画祭でグランプリを獲得した殿が、弟子の運転する車の中で、

「お笑いでも映画でも天下取ったのって、俺ぐらいじゃねーか? 今、芸能界で俺よりビックなヤツっているのかよ?」

 と、酔っていたとはいえ、珍しくビックマウス発言を繰り出した直後、偶然、六本木で、ビックすぎる大スター・小林旭さんを見かけると、殿は車から慌てて飛び降り、「小林さん、ご無沙汰してます! たけしです」と、90度にお辞儀してあいさつをしたといったエピソードがあります。このエピソードをわたくしがテレビ番組にて、殿の前でしたところ、後日、殿は、

「北郷、あの話よ、小林さんが俺を見つけて『なんだ、たけしじゃねーか』って気づかれたから、俺が慌てて飛び出してペコペコ頭を下げて、車に戻ってきたら『参ったな。小林さんが俺を監督監督って言って、離さないんだよ』って、強がってたって話にしたほうがもっと情けなくていいんじゃねーか」

 と提案し、その後、確かにそうした新たな描写を施して語っていました。常に“面白いほう”にアップデートしていく殿、最高です。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身