気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介の「鬼ごっこ」新バス旅、勝敗を分けるのは太川の“ダマしテク”!?
蛭子能収との「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)は終了したものの、同局で新たなバス旅「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」や「ローカル路線バス陣取り対決旅」が人気になっている太川陽介。人気を追い風に太川の新たなバス旅企画がスタートすることが明らかになった。
1月20日に「水バラ」(テレ東系)で放送されるのが「ローカル路線バス対決旅 路線バスで鬼ごっこ!群馬・高崎~伊香保温泉」。タイトルからわかるようにローカル路線バスを使って鬼ごっこをする企画だ。
「昨年11月に配信されたバス旅ファンイベントで番組プロデューサーが『次は鬼ごっこです』と明かしました。それが今回のバス旅になるようです」(テレビ誌ライター)
水バラのHPによると、出演者が2チームに分かれ、鬼のチームがGPSを使って相手チームを追跡。相手の写真を撮ることができたら鬼が入れ替わる。こうして鬼ごっこを繰り広げながら名所巡りをし、ゴールを目指す。
注目はやはり“バス旅のプロ”太川のバス乗り継ぎ術だ。
「時には相手チームをだます必要もありそう。となると太川の手腕が発揮されるでしょう。太川は最近、乗り継ぎ対決旅で相手の村井美樹をだますような発言と行動を繰り返しています。太川の“フェイク”で村井がまんまとだまされたことも。太川のウソが勝敗を分けるかもしれません」(前出・テレビ誌ライター)
鬼ごっこは新たなバス旅の柱になるだろうか。まずは1月20日の放送に注目だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→