芸能
Posted on 2021年04月29日 17:58

グラドル「第七世代」までの艶系進化論(1)イエローキャブが切り拓いた巨大バスト=成功の近道

2021年04月29日 17:58

 ぺこぱや霜降り明星、3時のヒロインらの活躍によって「お笑い第七世代」の文字を見ない日はない。では、グラビア界はどうだろうか?実はお笑いと同じく、先代たちが築いた「第一世代」から進化を重ねていたのだ。

●第一世代(1986~93年)

 現在のグラドル文化の始まりは、昭和から平成に変わった89年を起源とするのが正しい。昭和の終わりに各誌を総なめにした堀江しのぶによって「あどけない顔に豊かなバスト」という黄金律が生まれ、その遺志を引き継いだ後輩のかとうれいこ・細川ふみえによって「巨大なバスト」を表す新語も定着し、いよいよグラビアバブルの幕開けとなる。いずれも「メディア出演こそ成功の近道」との戦略で、どんな依頼も断ることはなく、テレビも雑誌もイベントもフル稼働することで名前を浸透させた。

 この3人に共通するのは、巨胸の仕掛人こと野田義治氏が創立した「イエローキャブ」に籍を置いたこと。吉本興業がお笑いを目指す者の代名詞であったように、グラビア界においてもイエローキャブは総本山となってゆく。

 ならば、爆裂バストのタレントを集めてグループにしたら──それで成功したのが「C.C.ガールズ」の4人だ。これが当たると雨後のタケノコのように艶系グループが誕生し、一大ブームを築く。かなりB級路線の組もあったが、男たちの目を楽しませたことは事実だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク