芸能

藤岡弘、 自身の事故がきっかけで「今では何十人ものライダーが誕生」

テリー 仮面ライダーの人気がどんどん上がっていくのを、どう感じてたんですか。

藤岡 実は私が第1話を見たのは、病院のベッドの上だったんですよ。

テリー そうか、バイク事故で。

藤岡 ええ。10話目の撮影中にコーナーを曲がりきれなくて激突。数十メートルふっ飛んで。大腿骨を複雑骨折する重傷で、再起不能といわれるような状態だったんですね。

テリー あぁ、そんなにヒドかったんですか。

藤岡 通常の手術では一生不自由になると言われました。それでベトナム戦争時に開発された手術があるから試してみるかと提案されて、治る保証はないんですけど、それしか方法がなかったものですから私もOKしました。今も脚に針金が入ってるんですけど。

テリー うわぁ。

藤岡 だから、忘れもしない第1回が放送された1971年4月3日の私は打ちひしがれた状態で、涙が止まらなかったですね。

テリー 元気な自分が写ってるんですもんね。

藤岡 それも、これから治るかどうかわからないという状況ですから。それで、何としても治したいという気持ちがより強くなって、そこから私の戦いが始まったんです。

テリー でも主役がいなくなっちゃったんですから制作サイドは大変ですよね。

藤岡 もう番組が成立するかどうかという大問題ですよね。だから私を早いこと殺して他の人間に代えるか、私を待つかという‥‥。ただ、その時に1人のプロデューサーの方が、ほんとに御恩のある方なんですが、私の再起を待つべきだということを提案してくれて。スタントも使わずに彼が命を賭けて起きた事故なんだからと。治る保証もないのに、それを皆さんも受け入れてくれて。

テリー スタッフの方々にとっても賭けですよね。

藤岡 それで私が戻ってくるまでの間を、劇団の同期だった佐々木剛君が、引き受けてくれて。

テリー 仮面ライダー2号ですね。

藤岡 それがきっかけで、3号4号と続いて、今では何十人ものライダーが誕生してるんですから、ほんとにケガの功名ですよね。

テリー 藤岡さんがケガしてくれたおかげでライダーが50年も続いた。

藤岡 いやいや(笑)。それと私を戻すと決めてくれた、心あるスタッフのおかげですね。

テリー 復帰してからもライダーはバイクに乗ってたじゃないですか。恐怖心はなかったんですか。

藤岡 いえ、恐怖でしたよ。復帰したらすぐバイクに乗ってくれって言われて。しかも事故を起こしたのと同じバイクですから。見たとたんに震えましたね。

テリー スタッフ、鬼じゃないですか。

藤岡 でも、これをやらなければ私はもうダメなんだという思いで臨みましたね。ただ、その後どうやって走ったか記憶がないんですよ。脚に鉄の棒が入ってたんですけど、もしそれが曲がってしまうと、一生抜けなくて不自由になるから。くれぐれも気をつけてくれと言われたんですけど、そういう現場ですから何が起こるかわからない。

テリー ねぇ。普通に転倒だってあるし。

藤岡 それでワーッと走っていったら腰のあたりが何かおかしくて手を入れたら血がついてたんですよ。鉄の棒を入れたところが、裂けて血が出てたんです。ヤバいと思って、ガムテープでグルグル巻きにして、撮影に戻ったんですけど。

テリー えぇっ!?

藤岡 まぁ、都内に戻ってレントゲンを撮ったら、結果的には大丈夫だったんです。だから私の人生、波乱万丈というか、ずっと順調じゃないんですよね(苦笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身