スポーツ

武豊「競馬記者&ファンが選んだ“GI100勝”渾身騎乗ベスト10レース!」(1)

20131205h_2

 デビューから26年、天才ジョッキー武豊が、11月17日に行われた「マイルCS」でGI通算100勝という金字塔を打ち立てた。今後、誰にも破られないであろうJRA68勝、海外7勝、地方25勝という不滅の記録の中から、競馬記者&ファン1000人がベストレースを選出した。

 武豊(44)に100個目となるGIの勲章をプレゼントしたのは、空飛ぶ天馬・ディープインパクト産駒のトーセンラーだった。今年の天皇賞・春で2着するなど、デビュー戦以来、中・長距離路線を歩んできた馬が初挑戦のマイル戦、それもGIの大舞台で初の栄冠を手にしたのだ。

 武豊番・片山良三氏が話す。

「天皇賞・春の3200メートルから距離が半分になるマイルCSへ参戦することを藤原調教師から聞いた武豊は、最初は驚きを隠せなかった。ただ、あらためて考えてみると1800メートルのきさらぎ賞で強い勝ち方をしているし、『実はマイルは合っているかも』と思い、昨年の覇者サダムパテックではなく、トーセンラーを選んだんです」

 こうして、みごとに優勝を飾り、サダムパテックは7着に敗退したことからも武豊の相馬眼は、さすがのひと言。レース後、集まった報道陣に「直線(の走りがディープに)似てなかった? それを出したかった」と、武豊はニヤリと笑みを見せたそうだ。

 そんな数々の“ユタカ・マジック”で、常にファンをアッと言わせてきたわけだが、競馬ファン1000人が選んだ「ベストレース」トップ10は別表のとおり。

 中でも7位にランクしたスペシャルウィークのダービーが「自分の中では1位」と言うのは、日刊スポーツの鈴木良一記者だ。

「デビュー前の追い切りにまたがり『ダービーを勝てる馬』と予言したという話は、競馬サークル内の伝説の一つです。1冠目の皐月賞は大外18番からの発走で、単勝1.8倍の断然人気も3着に敗退。レース後、仮柵を外したばかりで内側が完全有利の芝状態に対して『内外で公平な競馬をしたかった』と、珍しく不平を漏らしたのを覚えています。ユタカさん自身も相当に悔しかったのでしょうね。ダービー前には『巻き返したいという気持ちは強い』と公言することで、みずからにプレッシャーをかけるようにしていたのが印象的でした」

 結果、デビュー前に予言したとおり、2着ボールドエンペラーに5馬身差をつけて圧勝。ダービー未勝利が競馬界の7不思議とまで言われた武豊が、10回目の挑戦でダービージョッキーの称号を手に入れた瞬間だった。

 そもそもデビュー翌年、史上最年少でGIを制した菊花賞でも、出走権19位の次点馬スーパークリークにこだわり、「この馬と出走ができないのなら諦めます」と、他の騎乗依頼を断っていたという。

 しかし、若くして天才と呼ばれた理由は、こうした相馬眼だけではない。卓越した騎乗センスでもユタカ・マジックを披露し、ファンばかりか競馬サークルをうならせてきた。

 前出・片山氏は、89年の桜花賞をベスト3の一つにあげる。

「当時の阪神のマイルは外枠が絶対的な不利。戦績で圧倒的な上位を誇ったシャダイカグラだが、まさかの18番枠を引いたことで陣営の笑顔も消えていた。武豊の出した答えは、出負けして(今でも絶対に故意とは言わないが)内に潜り込む作戦。前半でムダな脚を使わせず、最後の最後にホクトビーナスを頭差かわした。あとで考えても、これしか勝ちはなかったと思える大ファインプレーです」

◆アサヒ芸能11/26発売(12/5号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身