芸能
Posted on 2021年08月29日 05:59

十朱幸代は漁船で、黒木瞳は屋形船で交合/美女優“水辺の艶技”大全(2)

2021年08月29日 05:59

 よく考えてみれば、水の中で男女の営みを完遂させるのは不可能に近い。そこで活躍するのが、船やヨットなどの中間ゾーンだ。ベッドシーンに明るい映画ライター・松井修氏が解説する。

 麻生久美子が映画新人賞を総ナメにした「カンゾー先生」(98年、東映)は、ラストに驚きの場面が待っていた。

「戦争末期、カンゾー先生(柄本明)とともに小舟に乗り込んでいた麻生が、クジラを追って海に飛び込みます。クジラに引っ張られる形で麻生のモンペが脱げて、下半身がスッポンポンに」(松井氏)

 今よりも肉感的な麻生の白いヒップが「海面に映えました」とのことだ。さらに海上に上がった麻生は、柄本に向かって自分のヒップを「叩いて」とおねだりをする。

「今村昌平監督らしいこだわりですね。一般作でスパンキングを描いたのは珍しいケースですが、麻生は新人だったから、妙な芝居をすることなく素直に演じられたと思います。とても萌えるシーンになりました」(松井氏)

 一度もソフト化されない幻の映画が「ノストラダムスの大予言」(74年、東宝)だ。同年の興行成績で2位になりながら封印されたのは、放送禁止の描写が10カ所以上もあったためと言われている。

 ここで脱いだのが由美かおるで、砂丘に打ち上げられた漁船の中で、婚約者の黒沢年男と初めて結ばれる場面に臨んだ。激しくはないものの、おわん型に整ったバストはまばゆく光っていた。

 熟美女の代表格たる萬田久子は、初主演作「夏の別れ」(81年、東映セントラルフィルム)で見せている。真夏の湘南海岸を舞台にして、萬田はモデルの女という役どころ。冒頭で豪華ヨットの上でギリシャ彫刻のような男と船上情交に溺れ、それを目撃した若い男につきまとわれる展開である。

「本物のモデルだった萬田の体がとにかく悩ましい」と松井氏。「決して胸は大きくない」が、写真家による撮影のシーンで、メッシュの肌着を脱いでいく様子は艶っぽかったとのことである。

 洋上の濃厚なカラミも、ゴージャスな萬田だからこそ成立する。そして十朱幸代が四十路を迎えて初脱ぎしたのが「魚影の群れ」(83年、松竹富士)だ。

 蒸発妻役の十朱は、夫(緒形拳)が持つ漁船の中で、緒形が上になる形で4分半もの長く濃厚なカラミを演じる。あまりに妖艶な熱演と、緒形の熟達したリードも重なり、「もしや本番ではないのか」と映画関係者にささやかれたほど。松井氏によれば、「長回しで有名」な相米慎二監督とはいえ、4分半のカラミは珍しく、「思わずストップウォッチで測り直しました」とか。暗い漁船の中というみだらな感じが、十朱の豊かなバストと「重なった」名場面であると評する。

 何かとお騒がせな高樹沙耶は、自身の芸名のもとになった「沙耶のいる透視図」(86年、ヘラルド・エース)で素肌のまま、初めて激しいカラミに挑んだ。松井氏によれば、「撮影から公開まで3年もかかり、あわやお蔵入りかと騒がれました」という同作品での高樹の役柄はビニ本のモデルで、もちろん、何度も情交シーンを披露しているという。「極め付き」は名高達郎とのヨットでの情交シーンで、「雨に打たれながら激しく求め合い」、高樹の形のいいバストトップを「ばっちりと拝めました」とのことだ。

 最後は、黒木瞳の映画デビュー作「化身」(86年、東映)を。中年の文芸評論家(藤竜也)の不貞相手として成長してゆく過程を濃密に描いている。

「最初のホテルでのシーンは、黒木がウブな女という設定だったため最後まで果たせず、屋形船でようやく初貫通となります」(松井氏)

 船の中で秘部を愛撫され、そのまま初めて結ばれることになるといい、「短いシーンですが、女優魂を感じさせる」貴重な情交シーンだと評する。小ぶりなバストだったそうだが、「肌の美しさはスクリーンに輝きをもたらしました」とのことである。

 これ以降、黒木は女優としても、オンナとしても脱皮を重ねていくこととなる。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク