気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「流行語大賞」にみるテレビドラマと主題歌の微妙な関係
12月2日、今年の『ユーキャン新語・流行語大賞』が発表され、『今でしょ!』『倍返し』『じぇじぇじぇ』『お・も・て・な・し』が年間大賞を受賞し、史上初の4つ同時大賞という事で話題になった。当日、取材していた記者の間では、
「4語も選んだら死語になって縁起悪いぞ」
などとジョークも飛んだという。
だが今回の結果を苦々しく思っていたのが音楽業界だ。どういうことか。
「『今でしょ!』『倍返し』と『じぇじぇじぇ』はCMとドラマから生まれたので、ドラマやCM関係者は喜んでいるでしょうが、音楽業界は違います。これまでドラマの主題歌やCMのタイアップ曲が、CDの売上にかなりの効果を上げていました。ところが、最近はそういう傾向は薄れてきた上に、歌唱のある曲を使わない場合が増えてる。流行語大賞でそれがハッキリしてしまいました。どれも歌唱のないインストゥルメンタル(器楽曲)なんです。『今でしょ!』の東進ハイスクールのCM曲は東川亜希子さん作曲。『倍返し』の『半沢直樹』(TBS系)のテーマ曲は服部隆之さん作曲。『じぇじぇじぇ』の『あまちゃん』のテーマ曲は大友良英さん作曲です」
流行語大賞という時代を象徴するワードを生み出したドラマやCMが、どれもインストゥルメンタルで、しかも、視聴者がそれを心地良いと感じでしまった。
「今までの歌唱曲とインストゥルメンタル曲では売上枚数が段違いです。やはり音楽業界としては、歌唱のある主題歌がヒットする事を望んでいますよ。『半沢直樹』や『あまちゃん』の受賞に音楽業界は歯ぎしりしているでしょうね」
TBSもマズイと思ったのか、『半沢直樹』の後番組、木村拓哉主演『安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~』では竹内まりやの『Your Eyes』を主題歌として起用。木村拓哉(41)主演と竹内まりや(58)主題歌のコンビは、88年のドラマ『眠れる森』(フジテレビ系)で大成功。その時の主題歌『カムフラージュ』は竹内初のオリコン1位になり、ドラマと共に大ヒットした。
「今回の『Your Eyes』は夫、山下達郎(60)の名曲をカバーしたものですから、制作側も『間違いない』と安心していたのですが‥‥」(前出・音楽関係者)
しかし「安堂ロイド」は肝心のドラマの視聴率が惨敗。さらには「主題曲が流れると昔のドラマの雰囲気がする」と視聴者には不評。
「流行語大賞」からも、音楽業界の不振が見え隠れしているのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→