気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→空気階段・水川も!「有吉の壁」出演若手の“嘆き”/坂下Dの「地獄耳」芸能
今年の「キングオブコント」で優勝した空気階段の水川かたまりが、出演する「有吉の壁」(日本テレビ系)の壮絶な緊張感を語っている。
「壁デミー賞(アカデミー賞のパロディー)が始まったら、どうやら“ムチャ振り”に対して答えていくもんだっていう。だから、こっちで準備したことでボケる場じゃないなっていう。『どうしたらいいんだろう…』みたいな、久々に混乱してきて。どんどん緊張が高まっていって」
そう話した後に「久方ぶりに」下腹部が勃ってしまったと明かした。どうやら“制御不能状態”になってしまうという。
「たぶん、緊張がMAXに達した時に、死ぬかもしれないという恐怖から僕の遺伝子を絶やしてはいけないというので」男性のシンボルが勃つんじゃないかって推測。「勃ってるのバレたらおしまいだなって思って」とも振り返るのだった。
シソンヌは、「キングオブコント」で優勝した経歴を持つにもかかわらず、わざわざオーディションを受けて、レギュラー出演できるようになった。ツッコミの長谷川忍によると、こんな秘話を語っている。
「会議室で『ここ、海だと思って』って。お題をバラまかれて、みんなで泳いでるフリをして。で、そこでボケるんですけど、そんなウケないですし、後ろにいる芸人たちが頑張って笑ったりして、みんなで盛り上げるんですよ。で、ついにウチの相方(じろう)が嫌になっちゃって。急に泳いでて、沖に上がった途端に『こんなことしてねぇで、オレはコントしてぇよ!』って言ったんですよ。そしたら、それが一番ウケたんです。で、オレはウケたけど、『ああ、これはたぶん、番組には呼んでもらえねぇのかな』って思ったら、呼んでいただいて」
ちなみに有吉の好みは、パンサーの尾形貴弘とジャンポケの斉藤慎二のように、よくスベる芸人らしい。
坂下ブーラン(さかした・ぶーらん)=筆名=:1969年生まれのTVディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティ番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYoutTube動画を制作、視聴回数の爆発をめざし奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→