芸能
Posted on 2021年11月11日 17:59

「有吉ゼミ」大食い企画のギャル曽根勝利パターンに「いいかげん飽きた」の声

2021年11月11日 17:59

「有吉ゼミ」(日本テレビ系)が11月8日に放送され、恒例の“大食い企画”を実施。ギャル曽根が大相撲・親方最強軍団らとグルメ対決した。

「ギャル曽根VSチャレンジグルメ」企画では、ギャル曽根が元力士の岩友親方や音羽山親方、お笑いトリオ「ジェラードン」のアタック西本らと総重量3.4キロ以上もある「巨大鉄板焼きプレート」にチャレンジ。ギャル曽根がいつものように圧倒的な食いっぷりで完勝した。

 そんな中、ネット上では、毎回ギャル曽根が勝利するという既視感満載の展開に、「どうせギャル曽根が勝つんだろうなと思っていたら、やっぱりそうなった…もう何回繰り返すんだろ。この展開」「誰かギャル曽根を超える猛者は現れないのか?いつもいつもワンパターンでいい加減に飽きた」「もうそろそろ大食い企画やめたほうがいいんじゃね? 毎回ただ垂れ流しして、作り手の怠慢だろう」「もうギャル曽根の大食いは散々見飽きた。この企画なにが面白いの?」などと冷めた声が広がっている。

 同番組は「芸能人のリアルな実生活から現代社会を考える」というコンセプトのもと、有吉が教授となって毎回様々なテーマのドキュメントVTRが放送される。しかしここ最近は「ギャル曽根軍団VSチャレンジグルメ」ばかりで、単なる“大食い番組”と化していた。

 視聴者にしてみれば、毎度ギャル曽根が勝利するワンパターン展開に飽き飽きしているというのが本音だろう。この辺で新たな企画を立ち上げないと、視聴者からそっぽを向かれてしまうかも!?

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク