スポーツ
Posted on 2021年12月10日 17:59

星野監督と野村監督で“真逆”山崎武司を本塁打王に導いた「厳命」とは

2021年12月10日 17:59

 山崎武司氏といえば、中日時代の1996年と、楽天時代の2007年に本塁打王を獲得。セ・パ両球団で本塁打王に輝いたのは、落合博満氏(ロッテ・中日)、タフィ・ローズ氏(近鉄・巨人)に続く3人目の快挙だった。

 その山崎氏が、古田敦也氏のYouTubeチャンネル「フルタの方程式」の、12月7日投稿回に出演。本塁打王獲得時の、中日、楽天でのバッターボックスに立つ心構えが、それぞれの監督の意向により異なっていたことを明かしている。

 中日時代の本塁打王は、星野仙一氏の第2次政権の1年目にあたる。大きく外れたボールを振ると、星野監督は烈火のごとく怒りを飛ばしてきたそうで、そのため山崎氏は本塁打王を獲得した年にも三振数95と2ケタに抑えている。

 一方、楽天時代の本塁打王は、野村克也氏が監督に就任して2年目のこと。当時の山崎氏は「なんでそんなに三振を怖がっとるんや?」と野村監督に問われた上に、「ちゃんと根拠がある三振なら、200三振でも300三振でもしてこい!」とゲキを飛ばされ、本塁打王獲得の一方で142三振を記録している。しかし、108打点で打点王までついてきたのだから、補って余りある功績に違いない。また古田氏いわく、野村監督が古田氏に「三振を良し」とすることは無かったそうで、山崎氏をスラッガーと認めた上でのアドバイスだったことが窺える。

 もっとも、星野監督も当時の山崎氏にはよかれと思ってのアドバイスだったわけで、本塁打王を獲らせたことは事実。両名将の対照的な考えが垣間見えた、見応えのある動画だった。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク