気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→空気階段・鈴木はポテサラ食べても歯が欠ける!?/坂下Dの「地獄耳」芸能
2021年の「キングオブコント」覇者・空気階段の鈴木もぐらは虫歯が20本もある。
優勝賞金500万円を手に入れたものの、子育てに加え、借金が多すぎて歯の治療に使われるかどうか、ビミョーな状況だ。
「本当にちゃんとした健康の歯は1本。1歳ぐらいから生えますから。そう考えると、34年使ってるからね。保っているほうよ」
と、本人は強がるが、常に激痛が走っているそうだ。
「歯に穴がボコッて開いてしまってて。薬飲んでないと痛みが目の奥にきて、これがどんどん上がってくの。で、最近、デコの当たりも痛くなってきて。生え際のあたりまで来ると急に痛みが引くから。そしたら戦いに勝ったっていうか」
と、若干ゲーム感覚だ。
虫歯が進行すると、柔らかいものを食べても、歯は簡単に朽ちてしまう。
「3日前ぐらいですか、ポテサラ食ってて、また歯が欠けちゃいまして。ガリッていって『ポテサラにこんな具材入ってないよ』って思って。で、取り出したらもう、歯で」
と言い、さらには、食パン、モンブラン、天津飯、ミルクティーでも欠けた経験を持つという。
バナナマン・日村にならい、まずは歯を直し、さらなる成功を引き寄せてほしいものだ。
坂下ブーラン(さかした・ぶーらん)=筆名=:1969年生まれのTVディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティ番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発をめざし奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→