気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ぺこぱの鉄道寄り道旅第2弾が登場!太川陽介に代わる新コンビに“合格点”
太川陽介に代わる新たな旅人として、お笑いコンビの「ぺこぱ」が認められたようだ。2月26日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で「ぺこぱのローカル鉄道寄り道旅2 いすみ・小湊鉄道で房総横断」が放送されることが番組ホームページで発表されたのである。
ローカル鉄道寄り道旅は太川陽介と蛭子能収が「太川蛭子の旅バラ」(テレビ東京系)でスタートさせた企画。蛭子が引退して番組が終了してからは休止し、20年7月に放送されたのが最後。
ところが去年12月、ぺこぱが旅人になって復活。太川の後を継ぐことができるのか注目を集めた。
「太川と蛭子から『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を受け継いだ田中要次と羽田圭介の評判はいまひとつ。ただ、太川と蛭子の名コンビと比較するのは酷だという声もあります。ぺこぱも比較されることになり、プレッシャーはかなりのものになりました」(テレビ誌ライター)
第1弾の評価は「旅が簡単すぎる」という指摘はあったものの、悪くはなかった。第2弾が放送されるということは、テレ東はぺこぱに“合格点”を出したということになる。
「第1弾のゲストは浅野ゆう子で、次は南野陽子。テレ東旅番組としてはかなり豪華なラインナップです。それだけぺこぱに期待しているということではないでしょうか。このままシリーズ化していってほしいですね」(前出・テレビ誌ライター)
ぺこぱは太川陽介と蛭子能収を超えられるだろうか。26日の放送に注目だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→