気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「鶴ちゃんはさあ…」近藤真彦の質問に片岡鶴太郎がしどろもどろ
お笑いタレントの片岡鶴太郎が大ブレイクしたきっかけは、1981年から89年まで放送されたお笑いバラエティー番組「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系)。「ひょうきんベストテン」の人気コーナーで披露された近藤真彦のモノマネ「マッチで~す!」だった。
ブレイク後、本家マッチとのとある雑誌の対談で近藤の口から出た、的を射た質問がある。それを鶴太郎が懐かしく振り返ったのは、俳優で作家、小野寺丈のYouTubeチャンネル「丈熱BAR」の、4月24日付け「【片岡鶴太郎】『オレたちひょうきん族』誕生の秘密とマッチ(近藤真彦)で大ブレイク!?」と題した投稿回に出演した際のことだ。
当時、平日の帯番組「笑ってる場合ですよ!」のネタコーナーで月イチ出演していた鶴太郎。マッチのモノマネの放送直後に「ひょうきん族に」出演すると、「ひと月前に出たときの反応(歓声)とは全然違うんですよ」。
静岡県でのイベント出演時には、お世辞にも近藤に似ているとは言えない鶴太郎の風貌ながら、「マッチ~、マッチ~!」の黄色い声援が飛んだそうだ。
そんなマッチ本人と雑誌の対談で会った際、「鶴ちゃんはさあ、オレのマネって難しいの?」と的を射た質問が飛び出した。鶴太郎は「う~ん、そうだねぇ…」と、しどろもどろに。
そんなやり取りが面白おかしく語られたが、約40年が経過した今、大人になった「ひょうきんマッチ」と「本家マッチ」の並びを改めて見てみたいかも。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→