気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→もう我慢できない!インリンを「46歳のM字開脚」ポーズ実演に駆り立てた台湾のレトロ集落
「艶テロリスト」インリンが、90年代後半にブレイクするきっかけとなった「M字開脚」を久々に披露。意外なロケーションが、インリンのスイッチをオンにしたようで…。
YouTubeチャンネル〈インリンちゃんねる〉の、6月8日付け投稿回がそれだ。
結婚を機に、生まれ故郷の台湾に移り住んでいるインリンが訪れたのは、戦後の中国から渡って来たという軍人や、その家族が暮らす集落「眷村(けんそん)」。長屋風のその場所は、今では改装が施され、休日にはオープンスペースでイベントを開催。賑わっているという。
そこでレトロな趣の狭い路地裏に入った時のことだ。インリンのテンションが一変する。
「めっちゃ懐かしいんですけど! 昔のグラビアの撮影って、こういうところが多かったんです。ヤバイ…何かが蘇ってくる。何かが降りて来そうです!」
さらに、古めかしい赤いドアの前に立って、
「私のグラビアを知ってる方なら、このドアと私がここにいることで、何かが蘇るんじゃないですか。こんなポーズじゃなかったっけ」
ゆっくり腰を落とし、着衣のままの超貴重な「M字開脚」ポーズを実演したのである。
「こういうドアの前で、古い感じ…なんか艶やかな感じになるんですよね、不思議と」
46歳にして艶ポーズをキメたインリン。再び何かが降臨することを願いたい。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→