スポーツ
Posted on 2022年08月17日 09:58

元西武・石毛宏典が明かした「日本シリーズ阪神戦」広岡達朗監督の「ムチャ振り怒声」秘話

2022年08月17日 09:58

「僕らの中では、マークは石毛だ!」

 阪神タイガースが21年ぶり7度目のリーグ優勝を決め、2リーグ制になってから初の日本一に輝いた85年の日本シリーズ。対する相手は西武ライオンズだった。

「阪神-西武戦」において、阪神ナインが最も警戒していたのは西武のチームリーダー・石毛宏典氏だったと回想したのは、「ミスタータイガース」の掛布雅之氏。8月12日に石毛氏とともに出演したYouTubeチャンネル〈プロ野球OBクラブチャンネル〉でのことだった。

 85年の石毛氏は、プロ入り後初めて全試合(当時は130試合)に出場、27本塁打、76打点の活躍を見せ、二塁打「27」はリーグトップだった。

 日本シリーズでもその勢いはとどまるところを知らず、第2戦でソロホームランを放つと、続く第3戦でも2ランホームラン。

 しかし、2勝2敗のタイスコアとした第5戦で、石毛氏は6回裏の守備でショート後方の打球を追いかけ、左翼手と激しく交錯し、右ひざを痛めてしまう。

「ひざがプラプラしてましたね」

 そう回想する石毛氏。ところが、当時の広岡達朗監督はこう言い放ったという。

「出られるのか出られないのかどっちなんだ!」

 とっさに言い返す石毛氏。

「出られます」

 すると広岡監督は、

「トレーナー、テーピングしとけ! 出ろ、お前!」

 強引な出場命令が下されたのである。

 結果的に石毛氏は第6戦で今シリーズ3本目となるホームランを放つなど大活躍で、西武の中で唯一の敢闘賞を受賞したのだった。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク