気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→完全にホラー!藤本美貴「セミの抜け殻がうじゃうじゃ」トンデモTシャツに鳥肌が…
タレントの藤本美貴が8月10日にインスタグラムに投稿した写真が、大ブーイングを浴びている。
藤本は「夏ですね~」と綴り、2歳になる次女が道にたたずむ姿を公開。次女は薄いブルーのTシャツを着ているのだが、「柄」に見えたものが、実は多数の「セミの抜け殻」で、その数は確認できるだけでも計16匹。
これに「おいおい、こういう写真をさりげなくアップするのはやめて~。虫嫌いの俺にとっては完全にホラーだわ」「子供が虫好きなのはわかるけど、プリントじゃなくてリアルじゃん!マジで勘弁してほしいわ~」「まさか本物のセミの抜け殻をくっつけていたとは…。震えが止まらん。微笑ましいと思ってるの、親だけだからね!」などと悲鳴が飛び交ったのだ。ネットウォッチャーもこれに同意して、
「フォロワーからは『娘が小さかった頃を思い出します!同じ感性の子供ちゃん』『うちの息子も同じことしてる~』などと好意的な声も上がっていますが、虫嫌いにしてみれば鳥肌モノでしょうね。藤本のちょっとしたイタズラ心なのでしょうが、せめて『閲覧注意』の表示くらいはしてほしかった、と思っているファンは多いようです」
セミの抜け殻をこれだけ集めるには苦労を要したはずだが、インパクトを狙いすぎる投稿だったかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→