スポーツ
Posted on 2022年08月22日 09:59

千代の富士「現役最後の対戦相手」が明かす「ボキッて音がした」衝撃の瞬間

2022年08月22日 09:59

「体力の限界…気力もなくなり、引退することになりました」

「ウルフ」の愛称で親しまれた、第58代横綱・千代の富士。91年5月場所の初日、後に平成の大横綱へと成長を遂げた貴花田(後の貴乃花)に寄り切りで敗れ、3日目の取組後に行われた引退会見での言葉だ。

「自分が思うには、初日に貴乃花と当たったでしょ。負けて、もうダメだなって思ったら引退…まだそこには気力があったのかなと思って」

 8月16日、自身のYouTubeチャンネル〈貴闘力部屋〉でこう振り返るのは、千代の富士にとって最後の対戦相手となった貴闘力である。

 2日目の板井戦でかろうじて星を拾った千代の富士は、3日目の土俵に上がる。

「3日目、オレとやった時まで、まだ気力があったと思う」

 土俵に上がっていることこそが気力の表れだと、貴闘力は言うのだ。

 決まり手となった「とったり」を仕掛けた際に、千代の富士の腕が、

「ボキッて音がしたの」

 肩が外れたか、あるいは折れたのか。貴闘力が「休場かな」と思っていたところ、その晩の引退会見となったというのである。

 今年4月19日、ツイッターのユーザーが千代の富士の写真を2枚添えて「カッコイイと思って思わず保存したけど、なんていう名前の力士なんですかね。無知ですみません」と投稿。それを受け、千代の富士の次女でモデルの秋元梢が「うちの父です。ありがとうございます」と対応。昭和の大横綱が令和の時代に、ツイッターのトレンドに上がったのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク