記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→追悼・古谷一行「モテ男伝説」女子校のキャンパスに入り浸って女子生徒と…
8月23日、古谷一行が亡くなった。10年以上にわたる闘病生活では何度も復活を遂げてきたが、最期は突然に訪れた。
古谷といえば、男の色香溢れる俳優として名高かったものだ。それゆえか、女性がらみのスキャンダルもあった。ベテランの芸能記者が振り返る。
「92年にドラマ『温泉露天風呂殺人』シリーズで共演した脱ぎ要員の性ビデオ女優が有料記者会見を開き、古谷との不貞関係を暴露しました。3回関係を持ったことから『古谷三行』などと、メディアの見出しにまでなってしまった」
とはいえ、古谷が関係をあっさり認めて謝罪したことで、騒動はほどなく鎮静化している。
ちなみに、古谷が女性にモテるのは若かりし頃から変わらなかったと、かつてを知る関係者が語る。
「都内にある、付属中学から大学まで併設された女子校のキャンパスに、古谷さんの父親が営む写真館が入っていたんです。まだ駆け出しの頃、古谷さんも手伝っていたというのですが、修学旅行にもついていって、女子生徒と怪しい関係になっていたという噂が残っているほどで…」
希代のモテ男らしい武勇伝である。合掌。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→