エンタメ
Posted on 2022年09月08日 05:59

「ブラックジャック」や「火の鳥」もガチャガチャで…手塚治虫コミックの「表紙ポーチ」全6種類を制覇!

2022年09月08日 05:59

 ガチャガチャの勢いが止まりません。ついには「漫画の神様」手塚治虫までもカプセルトイに仲間入りしました。それがこれ、「手塚治虫ワールド コミックポーチコレクション」(アイビーフォー)です。

「ブラックジャック」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」「火の鳥」「鉄腕アトム」、そして「ユニコ」の全6種類。1回400円。

 写真をご覧いただければわかりますが、「手塚治虫漫画全集」の表紙が再現されています。しかもジッパーを開くと、中にはちゃんと漫画が見開きで描かれている、という凝りよう。B6判の単行本用ブックカバーとして使うことができる、スグレモノです。

 これはコンプリートせねば、と気合いを入れてガチャガチャに挑んだところ、全6種類を一度もかぶることなくゲットできました。これは奇跡!「マンガの神様」ならぬ「ガチャの神様」が降臨してくれたのでしょうか。

 実はこの「手塚治虫漫画全集」には少々思い出がありまして──。遡ること、数十年。中学時代のことです。クラスメイトのミナオちゃんが、毎日のように数冊ずつ、この「手塚治虫漫画全集」を学校に持ってきては、友達に貸し出してくれたのでした。コミックには1冊ずつ、パラフィン紙で作ったお手製のカバーがつけられていて、大切にしている本だというのが伝わり、汚さないようにと丁寧に気を遣いながら読みました。

 そんな「手塚治虫漫画全集」ですが、第1期 (1977年6月~1979年8月)、第2期(1979年10月~1981年11月)、第3期 (1982年2月~1984年10月)と、各期100冊ずつが発売。手塚治虫の死後、1993年1月から第4期100冊の刊行が始まり、1997年12月に全400巻で完結したそうです。そんなに長期にわたって刊行されていたとは、知りませんでした。現在は電子書籍版もあるので、もう一度、第1巻から読んでみようか、なんて思ったり…。

 日本のどこかでミナオちゃんも、ガチャガチャを見つけてやっているかな。カプセルトイに郷愁をそそられた初秋の候でした。

(カプセルタロウ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク