気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸能人のあだ名「目鼻口近」「薄情大王」って誰だか分かる?/坂下ブーランの「地獄耳」芸能
思い起こせば、滝沢カレンが付けた芸能人のあだ名は秀逸だった。先駆者である有吉弘行は、黒柳徹子のことを「クソババァ」としたが、滝沢は「早口国宝」と慮った。
一方で配慮を見せず振り切ることも多く、高畑充希を「目鼻口近」と言ったり、日本テレビの水卜麻美アナを「肉米肉米」、東野幸治を「薄情大王」と呼ぶ。
その「薄情大王」も、あだ名付けをすることがある。
サーフィンばかりしているほんこんを「海くずれ」と呼んだのだ。
「『海くずれさん、今度、ご飯連れてってくださいよ』って1回言ってみたら?」
と後輩芸人をけしかけている。
思いつくなり後輩に振るところは、有吉に「2軍のボス」と付けられただけのことはある。
麒麟の川島明は「笑っていいとも!」に初めて出演した際、タモリから「下駄みたいな顔をしてるね」と言われ、ショックを受けた。
「なんやろう…『下駄みたいな顔をしてるね』はたとえじゃなく『下駄みたいな顔をしてるね』しかない。『皆さんの足を支える』とかじゃないのよ」
と言って、憤ったのだ。
さらには「タモリ倶楽部」に出演した際、「お前、台湾の獅子舞みたいな顔をしてるぞ」と言われた。
「また悪口。二枚悪口。いや、ありがたいですよ、嬉しいです」
もはや、そう言うしかなかったのだ。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→