気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→森口博子が「ああん…何か変な気持ちになってきました」苦情殺到の生放送事故
歌手でタレントの森口博子が9月22日に放送された「ダウンタウンDX」(読売テレビ)に出演。デビュー当時の「NGナシ」の過酷なロケについて語った。
この日の放送では松本明子や磯山さやかなど歴代のバラドルが出演し、「過酷なロケでトラウマに!」のお題でトークが展開された。
そんな中で森口が明かしたのが、若手時代、ようやく仕事が入った際に駆り出された「動物のロケ」。知らされたときは海外の動物を紹介するような洒落たロケかと思っていたが、その内容は「雄のロバを口説く」というハードな内容だった。
「そこで流された当時のVTRは、1987年に放送された『鶴ちゃんのプッツン5』(日本テレビ系)のロケ。まだ18歳の森口がターザン姿でロバに馬乗りになり、大股開きで奮闘していました。当時の彼女はすでに歌手デビューしていたものの鳴かず飛ばずの状態で、事務所から『リストラ宣告』まで受けていた頃。同番組は彼女にとって初となる日本テレビのレギュラー番組で、とにかく体を張りまくっていましたよ」(テレビウオッチャー)
また今回は、こんな逸話も明かされていた。
「売れるために必死だったという森口が、自らも積極的に過激なことをしていたエピソードを紹介。生放送の子供向け番組において、心臓の右心房・左心房・右心室・左心室…と各所を身振り手振りで覚える場面で、『ああん…何か変な気持ちになってきました』と下ネタを繰り出し苦情の電話が殺到したのだとか。この番組は87年から89年まで放送されていた『パオパオチャンネル』(テレビ朝日系)と思われます。子供向けとは謳っていたものの、こちらも大竹まことなどが出演したハチャメチャな番組内容でしたよ(笑)」(前出・テレビウオッチャー)
今のテレビ番組ではありえない話ばかりだが、今となっては森口の良いネタになっているようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→