スポーツ
Posted on 2022年10月06日 17:58

ヤクルト「勝利の方程式」田口麗斗が見せた「コーチに食ってかかる不満顔」

2022年10月06日 17:58

「食ってかかるような選手、いなかった?」

「いるいる!いました!ゲーム中に…田口!」

 野球解説者・槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に出演すると、槙原氏との会話で1人の投手を名指ししたのは、元巨人投手コーチの斎藤雅樹氏。10月1日の投稿回でのことである。

 田口とは、13年にドラフト3位で巨人入りし、21年にヤクルトに移籍した田口麗斗を指す。

 連覇を果たした今季のヤクルトで、田口は中継ぎ左腕としてフル回転。45試合に登板して18ホールド、防御率1.25の好成績を残した。

「ヤクルトに移籍してからは水を得た魚のごとく、大事な場面での好投が光るようになりました。パフォーマンス好きなムードメーカーとしても、大いに貢献していますね。今や高津監督が信頼する、勝利の方程式の一角を占めています」(スポーツライター)

 斎藤氏が再び、巨人時代の田口の行状を説明する。

「熱くなってるわけですよ。でも、交代とかあるわけじゃないですか。『田口、終わり』って言ったら『ウウッ!』みたいな感じで来たんですよ。その時に怒ってもしょうがないから『田口、ご苦労。今日はここでやめとこう』って言って。あいつ、すっごい文句言いたそうな顔してましたけど。田口ぐらいでしたね、顔にグッて出したのは」

「顔に出すと、ヤクルトに行かされるとか、そういうのは…」

「いやいやいや、そういうのはない!」

 槙原氏のジョークを食い気味に否定した斎藤氏は、「それくらいの気迫は必要だ」と、田口を評したのだった。その気迫が、貴重な戦力として、ヤクルトVを後押ししたのだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク