気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→真木よう子「男の子みたいな姿」が通用しなかった「どうにもごまかせない部分」
真木よう子が10月20日、自身のインスタグラムで、本人が言うところのボーイッシュな全身コーデを公開した。が、男性ファンには全く、そうは見えなかったようだ。
真木は紺色のジャージの前を開いて、Tシャツを見せつけている。白地に映画「トゥルー・ロマンス」のロゴがピンクで、映画のワンカットが青い顔料でプリントされているが、かすれたダメージ加工になっていて、オシャレ感いっぱい。ショートカットの髪を薄いブルーに染めた真木によく似合っている。だが、やはりバストの膨らみが目に飛び込んでくるのがネックだと、芸能ライターが言う。
「Tシャツの胸の部分がこれでもかと膨らんでいて、布地ごしにもかなりの大きさだとわかります。この大きすぎる胸のせいで『TRUE romance』というプリントが大きく歪んでしまっていますね。とても男の子には見えませんね。バストに注目するなという方が無理でしょう」
インスタのコメント欄には男性ファンからのものと思しき「Tシャツでよかった。貝殻2枚だったら夜寝られない」「なんか萌える」といった声が寄せられているのが、なによりの証拠だろう。
「真木は『Like a boy.Ha ha(男の子みたいに。ハハハ)』とコメントしていますが、完熟したボディは女性らしさにあふれています」(前出・芸能ライター)
美ボディぶりはどうやってもにじみ出てしまうということか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→