気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→W杯コスタリカ戦「ミスで失点」吉田麻也への非難轟轟にあの五輪戦士が「やめてくれ」
サッカーW杯で、日本代表がコスタリカ代表と対戦し0対1で敗れたことで、ドイツ戦の歴史的勝利から一転して酷評が飛び交っている。中でも後半、クリアミスが失点に結び付いたDF吉田麻也には厳しい声が相次いでいるが、
「日本代表の誇りを胸に戦っている選手に、戦犯という言葉を使わないであげて」
とツイートしたのは、元プロ野球選手で野球解説者のG.G.佐藤氏だった。
佐藤氏は08年の北京五輪に日本代表として出場したが、準決勝の韓国戦での致命的なエラーの連発により逆転、追加点を許して、日本は敗戦。3位決定戦のアメリカ戦でもフライを捕れず、メダル無しの「戦犯」として猛バッシングを浴びた苦い過去がある。スポーツ紙デスクが振り返る。
「エラーの『E.E.佐藤』などと呼ばれ、奥さんにも『死にたい』とメールを送っていたことが明かされています。以降、彼のプロ野球人生は下降線をたどり、イタリアのチームや国内の社会人チームに所属。その後、一時は千葉ロッテでNPB復帰を果たしましたが、14年に現役引退した。最近のインタビューでも『まだ当時のことを思い出す』『もう一度、あの場面に戻ってやり直したい』と、悔しい思いが残っている様子。いまだトラウマを引きずっているのです」
今回の訴えは、世界大会の怖さとバッシングの痛みを十分に知るからこそ。説得力のある発信と言えるだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→