政治
Posted on 2022年11月28日 17:59

橋下徹が庶民の怒りに火をつけた「年金は掛け捨てでいい」の持論

2022年11月28日 17:59

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が11月27日に「日曜報道 THE PRIME」(フジテレビ系)に出演。斬新的な年金改革プランをブチ上げた。

 番組で取り上げたのは年金問題。厚生労働省では、国民年金保険料の納付機関を60歳未満から65歳未満まで5年延長するという案が検討されていると伝えた。

 リモートで出演した加藤勝信厚労相は、司会者から「全体でみると負担が増すのではないか?」という問いに「年金を手厚いものにしていくことによって、老後の生活の安定につながっていく」としたうえで、納付期間の延長については、「検討案とありますけれども、すでに前回の年金改革の時に附帯決議、与野党含めてですけれども『検討すべし』ということも出されているわけで」と説明した。

 これを受けて国民の負担増について聞かれたスタジオの橋下氏は「もらうものがあるんだったら負担もあるのは当然」として、小泉政権時代に打ち出した「100年安心プラン」について言及。「もらう人に配慮しすぎちゃってですね、負担の話が先送りになってる」と持論を展開。加藤厚労相に「もらうんであれば負担もしてくださいね、っていうことをしっかり国民に言って、取るべきところは取ってかなきゃいけないんじゃないですかね」と問いかけた。

 加藤厚労相は「おっしゃる通りですね。年金、安定していく。老後を支える大事な手段でありますから」と橋下氏の意見に理解を示し、国民への説明を果たしていくと語った。

 橋下氏は「コメンテーターだから言えることなんですが…」と前置きして、さらに持論を展開した。

「僕は政治家の時も公約に掲げていたのは、年金って保険でしょ。保険なんですよ。だから働けなくなった、ないしは退職して収入がなくなった人は保険で。収入がある、資産がある人、この人たちは掛け捨てでいいと思うんですよ。僕はそういう政治方針を掲げてました。だから僕も働く以上は年金もらわないつもりなんですけども。そういうことも政治家が恐れずに言うべきだと思います」

 その後も年金給付額の「所得代替率50%」についても議論が行われ、橋下氏は「ごまかしだと思いますよ」「この概念、古いんじゃないですか」と問題提起。年金を掛け捨てでいいとする発言は物議を醸し、「よく言ってくれた。金持ちは年金受け取らなくていい」「年金給付にも所得制限もうけるべき」といった賛同する声が見られる一方で、「年金掛け捨て? なら払わないのも自由だろ」「政府の愚策のツケを国民に押し付けるなよ」「掛け捨てで毎月1万6000円も徴収されたらたまらん」といった批判の声があがっている。

 橋下氏のように年金は受給しなくてもいいと思っている国民は、ごくひと握りかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク