エンタメ
Posted on 2025年08月17日 08:15

「おひとりさま天国」日本の常識は海外の珍風景!社交性の国タイで味わった「大カルチャーショック」焼肉現場

2025年08月17日 08:15

 日本では今や当たり前となった「おひとりさま」の光景。カウンター席のラーメン店、一人専用カラオケ、個別焼肉グリル、ひとり旅プランまで充実し、「寂しい」よりも「自由を楽しむ」というニュアンスがすっかり浸透している。

 筆者は現在、タイのパタヤに滞在中。先日、現地の知人に、そんな日本のおひとりさま事情を話したところ、目を丸くしてこう言われた。
「タイ人がおひとりさまでできるのは、せいぜい映画を見るか、デートアプリで人と知り合うくらいだよ。ひとり旅なんて絶対に無理!」

 タイ人はとにかく社交的な国民性で、食事もお酒も遊びも「誰かと一緒」が前提。料理はシェアが基本で、バーカウンターでひとりグラスを傾ける姿はほとんど見かけない。周囲と笑い合い、分け合うことこそが楽しみ、という価値観が根っこにある。

 だが筆者はというと…ひとり旅はもちろん、ビーチ、リゾートホテル宿泊、ルーフトップバー、クラブまでも経験済み。確かにパタヤで女ひとりで過ごしていると、タイ人や外国人から「ひとり?」「旦那さんは?」と聞かれることが何度かあった。どうやら彼らからすれば「孤独すぎて心配」レベルらしい。

 中でも驚かれたのが、タイ式焼肉「ムーガタ」(写真)のおひとりさま体験。鉄板と鍋が一体になった円形プレートを前に黙々と肉を焼き、スープを啜る。その姿はタイ人の目には、相当に珍しかったらしい。「そんな人、見たことない!」と店員まで声を上げるほどだった。

 海外にも「ソロ活」は存在する。しかし日本のようにサービスが整い、堂々と「おひとりさま歓迎!」を掲げる国は多くない。タイのように「誰かと一緒」が当たり前の国では、おひとりさまは単なる行動スタイルではなく、立派なカルチャーショックなのだ。

(カワノアユミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク