気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→森泉が検疫トラブルで怒り大爆発!「密の中で待たされた」「無駄な紙」の言い分は正当か
モデルでタレントの森泉が12月7日、自身のインスタグラムのストーリーで、日本に帰国した際の新型コロナの検疫手続きに、不満を爆発させた。
「何のための事前PCR検査?ワクチン接種?やっと日本ついた!と思ったら人混みの密の中で待たされ『これやって』って言われて…」
そう綴った森は、検疫時に渡される健康カードの写真を投稿した。
やり方が分からないと係員に声をかけるも「今忙しいからあとで手伝う」と言われた上に「無理にお願いしたらイヤイヤな感じでやっと手伝い始めた」と不満タラタラだ。そして、
「いちばん信じられないのは子供にぶつかってきて謝らないで逆に子供のせいにして子供に怒るスタッフ…資源が!ペーパーレスが!っていう中また無駄な紙増えた…」
などと、怒りが収まらない様子なのである。
確かに現在、海外では水際対策を緩和している国が多い中、日本ではいまだ手続きが煩雑な面がある。社会部記者が言う。
「日本では決められた手続きですから、文句を言うのは筋違いでしょうね。そもそもきちんと事前登録していれば、アプリを見せるだけで検疫は通過できます。おそらく森は事前に準備をしていなかったため、全てその場で手続きすることになったのでしょうが…」
あっけらかんとしたキャラクターで好感度の高い森だが、怒りに任せて感情を露わにしたのは悪手だったようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→