記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神があの名ゼリフ「そらそうよ」を商標登録で岡田監督「使用料入るんか」の爆笑
阪神が、岡田彰布監督が発する名ゼリフ「そらそうよ」を商標登録出願したことが分かった。
球団は過去、03年の星野仙一政権時代にリーグ優勝した際、前年に球団と関係ない人物が「阪神優勝」を商標登録していたことが発覚。一時は巨額の手数料を払って譲り受ける事態に発展しかねない状況となり、手を焼いた経緯がある。 「そらろうよ」「アレ(優勝)」「おーん」「そういうことやんか」など、岡田監督は数々のパワーワードを生み出している。球団関係者が言う。
「今後もどんなフレーズが飛び出すか分からないが、来シーズン優勝すれば、様々なグッズ製作に取りかかることになる。その際、またトラブルにならないように、念には念を入れた方がいい」
球団OBもチーム内の事情について、
「阪神は他球団を圧倒するほど、グッズのロイヤリティーがすごく高い。そこを逃すのは商売としてもかなりの痛手になるから、本気モードなのだろう」
もっとも岡田監督は、商標登録について「知らんかったよ。新聞で見たわ」と苦笑い。自身のセリフが商品化されることで「使用料入るんか」と笑い飛ばしたが、
「生活に全く困っておらず、お金には無頓着な岡田監督らしいコメントですよ」(前出・球団OB)
これで一件落着といきたいところだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→