芸能
Posted on 2023年01月16日 09:59

7年ぶり登場!「聖飢魔II」が解散したくてもできなかった「失態」/日本音楽シーン「名作裏面史」

2023年01月16日 09:59

 デーモン小暮閣下が率いるヘビメタ・バンド「聖飢魔II」が昨年12月28日、「発表!今年イチバン聴いた歌」(日本テレビ系)に出演。7年ぶりに地上波で、代表曲「蝋人形の館」を披露し、往年のファンを歓喜させた。

 最近は外壁塗装ブランドのCMにも登場するデーモン閣下だが、番組では司会の上白石萌音に「お前も蝋人形にしてやろうか」と、例のキメゼリフを吐いてスタジオを沸かせた。

 デーモン閣下によれば、聖飢魔IIは「聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る」とのコンセプトの下、82年(魔暦紀元前16年)12月末に結成。音楽を媒介に悪魔教を布教する「教団」で、目的は「地球征服を完遂し解散する」ということになっている。

 そんな彼らが85年に発売した大教典(アルバム)が「聖飢魔II~悪魔が来たりてヘヴィメタる」(CBSソニー)。その翌86年4月に発売し、メタルバンドとしては異例の35万枚の大ヒットを記録し、彼らの名を一躍有名にした小教典(シングル)が「蝋人形の館」だったのである。

 聖飢魔IIはこの曲で「ザ・ベストテン」(TBS系)をはじめ、各音楽番組に出演。オリコン初登場17位で、同曲が収録された2ndアルバム「THE END OF THE CENTURY」もオリコンチャート5位を記録するなど、一部ファンの間でしか知名度がなかったサウンドを、広く知らしめることになったのである。

 この大ブレイクを受け、彼らは「笑っていいとも!」「夕やけニャンニャン」(ともにフジテレビ系)にも出演。悪魔になり切ったデーモン閣下の説法(トーク)が人気を博したのである。

 とはいえ、デビュー翌年には「売れていなくても世紀末までは解散しない。売れていても世紀末には解散する」と公約したものの、小暮曰く「事情を知らない侍従(マネージャー)が、その後の予定も入れてしまったため」なかなか解散できず。結局、99年12月31日23時59分59秒、「地球征服を完了した」として無事に解散となり、ファンとの約束を果たしたのだった。

 解散後もデーモン閣下は芸能界に残り、情報番組のコメンテーターや大相撲のゲスト解説など、タレントとしても活動を続けている。これは魔界から「悪魔のままでもいいし、人間になってもいいという許可が出たから」なのだとか。

 その後、聖飢魔IIは解散と再結成を繰り返し、現在に至るが、89年にはヘビメタ・バンドとしてNHK紅白に初出場。「悪魔教」布教のために、多大な貢献を果たしたのである。

(山川敦司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク