記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→オンナ遊び撲滅!紺野あさ美がプロ野球選手の夫にGPSを付けていた!
モーニング娘。の元メンバーで、元テレビ東京アナウンサーの紺野あさ美が、藤本美貴のYouTubeチャンネルに出演。夫である日本ハム・杉浦稔大投手にGPSをつけて行動を把握するようにしていると明かした。
夫が遠征の多いプロ野球選手ということもあり、藤本からは女遊びについて「心配じゃないの?どうしてるの?」と聞かれた紺野は「GPSは付けてる」とズバリ。実は心配性な紺野のために「それで安心するならば」と、杉浦の方からGPSの導入を提案したのだという。ネットライターが言う。
「職場や自宅などの登録地点を出発した時点で通知が飛んでくる機能を利用し、夫の行動をできる限り把握できるようにしているようですね。ちなみに藤本も夫には厳しいタイプとして有名ですが、それでもGPSを付けたところで『見ている暇がない』と話していました。でも、小学生のお子さんたちにはGPSをつけているそうで『それ、うちの小学生にやってるのと一緒だよ。学校とか駅とか塾を出たら通知来るけど』。子供の安全のために付けているシステムを、紺野は夫の火遊び防止のために使っている。思わず爆笑してしまいましたね」
それでも紺野は、杉浦が自主トレ期間中は関東のホテルに宿泊することに「1月が絶対にこっち(関東)じゃないといけないのかどうかは分からない」とボヤくなど、GPSを付けていても完全に安心しているわけではない様子。
ちなみに杉浦は、21年はチームに大きく貢献するも、昨年はケガなどもあり、期待外れな成績しか残せなかった。女にうつつを抜かしている場合ではない現状なのである。
「そう言えば、ヤクルトの高橋奎二を夫に持つ板野友美も、夫の遠征中はビデオ電話を繋いだまま寝ると話して、ファンから猛批判を食らったことも…」(前出・ネットライター)
かようにプロ野球選手は、下半身に信用がないのである。
(飯野さつき)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→