気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急死ショック!笑福亭笑瓶がドクターヘリ緊急入院前から指摘されていた「大動脈解離」の魔手
タレントの笑福亭笑瓶さんが2月22日午前、急性大動脈解離のため死去したことがわかった。66歳という若さだった。
笑瓶さんは大阪芸術大学芸術学部文芸学科を卒業後、笑福亭鶴瓶に弟子入り。修行中にバラエティー番組「突然ガバチョ!」(MBS)のレギュラー出演者に抜擢され、一躍人気者になった。「噂の!東京マガジン」(TBS系、現在はBS-TBS)では、タレントの風見しんごらとともに、番組のメイン出演者として活躍した。
15年にはプライベートで訪れた千葉県内のゴルフ場でプレー中に胸の痛みを訴え、ドクターヘリで県内の病院に搬送され入院。半月後に退院しており、のちに急性大動脈解離だったと明かしている。芸能ライターが語る。
「笑瓶さんは17年、搬送された当時を振り返り、血圧が130~140と少し高めな程度だったと語っていました。ただ、それ以前にテレビ番組の健康企画で、すでに大動脈瘤の危険性を指摘されていました。ゴルフ中に倒れた際には、奇跡的に大動脈の壁の穴に血栓ができたことで一命をとりとめたそうですが、医師から『もう少し遅かったら危なかった』と指摘されるなど、危機的状態だったといいます。一般的に大動脈解離は、治療しても5年生存率が60%、10年生存率は40%と言われている。またしても、少しずつ病魔に蝕まれていたのかもしれません」
2月12日放送の「噂の!東京マガジン」では、名物の「やって!TRY」コーナーで紹介しただし巻き卵を美味しそうに口に運び、小島奈津子に「ご主人には作らないの?」とツッコミを入れて笑いを誘っていたエンターテイナー。「噂の現場」コーナーでも自らマイクを持ち、足取り軽く現場をリポートしていただけに、共演者のショックは計り知れない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→