スポーツ
Posted on 2023年03月15日 09:59

「ヌートバーが活躍できたのはダルビッシュのおかげ」という掛布雅之の慧眼

2023年03月15日 09:59

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で準々決勝に臨む侍ジャパン。1次ラウンドは4戦連続で快勝したが、絶好調の要因は何か。栗山茂樹監督の指揮か、ラーズ・ヌートバーか、大谷翔平か、あるいは吉田正尚か…。

「いや、それはダルビッシュ有にあり」と評した人物がいる。ABCテレビのYouTubeチャンネル〈虎バン阪神タイガース応援チャンネルABCテレビ公式〉に出演した、ミスタータイガースこと掛布雅之氏だ。

「(国内組と)メジャー組との溝みたいなものがなく、チームが1つになれた」

 そう語った掛布氏は、ヌートバーが攻守にわたって大活躍した理由について、

「ダルビッシュ投手が日本のキャンプの初日から合流して、メジャーから来る選手の間に入るような空気感っていうのを作ってたでしょう。いきなりこれがね、ダルビッシュ、大谷、吉田、ヌートバーがドーンって来たら、すごいギクシャクしたと思うよ」

 ヌートバーが侍ジャパンに、さらには日本のファンに受け入れられる空気を演出したのがダルビッシュだったというのだ。

「侍ジャパンの躍進はヌートバーの活躍抜きには語れませんが、そのヌートバーが存分に動ける環境を作ったダルビッシュこそが真の立役者だと掛布氏は分析したのです」(球界関係者)

 ダルビッシュはキャンプ参加時、「正直言って、キャリアは関係ない。プロである以上、ずっと成長する姿勢を崩してはいけないと思う。米国生活が長いので、年功序列とかは全く考えていない」とも口にしていた。

 大谷やヌートバーばかりがもてはやされるが、ダルビッシュの今後の活躍も注視したい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク