気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→みちょぱと大倉士門「これはどっちが払うのか」夫婦のフトコロ事情が明らかに!
モデルの大倉士門が、3月28日放送の「やすとも・友近のキメツケ!※あくまで個人の感想です」(カンテレ)に出演。妻・みちょぱとのお金の悩みを打ち明けた。
みちょぱの方が稼いでいるイメージが強い夫婦だが、お財布事情が話題になると大倉は、
「一緒に外食したら、僕が極力、払います。やっぱりみちょぱが払うんだね、って思われるのもイヤですし。逆に最近は、みんなに聞こえるように大声で2人でジャンケンしたり」
みちょぱは大倉が趣味にお金をかけることには寛容であるものの、大倉自身は悪いと思って、趣味に使ったお金を少なく申告してしまうとか。例えば「生き物が大好き」という大倉が150万円で購入したという絶滅危惧種のリクガメについては「75万円」と過少申告。それを知ってか知らずか、みちょぱは今では3匹となったリグガメを、文句も言わずに見守ってくれているという。
この日、共演したジャングルポケット・太田博久は、妻でモデル・タレントの近藤千尋とは「家族用」の口座を作り、そこに2人で入金していると明かしていたが、芸能人夫婦で特に収入格差があると、ルール作りはなかなか難しいかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→