スポーツ

選抜高校野球で報徳学園が優勝を逃した「運命の分かれ目」を甲子園出場元監督がズバリ指摘

 第95回選抜高校野球は4月1日、6度目出場の山梨学院と22回出場の古豪、報徳学園による決勝戦が行われた。記念大会のために試合数が増え、6試合目だった山梨学院はこの日も、全試合で先発登板の林健吾投手で必勝を期した。一方、2年生の3本柱を擁する報徳学園は、間木歩投手をマウンドに送り出した。

 試合は4回表の報徳の攻撃で、山梨学院の林が投球動作終了時にマウンドに足を取られてボールを投げられず、これがボークと判定されるなどして、2点を失ってしまう。

 5回裏に報徳が連打を浴びた時が、勝負の分かれ目だった。山梨学院の打者のタイミングが報徳学園の投手に合う打席が続いたにもかかわらず、ベンチは動かず、捕手もマウンドに行かなかった。そして一死二、三塁でヒットを打たれ、同点にされる。

「なぜタイムを取ってやらないのか、不思議でした。捕手も内野手も投手のところへ行ってひと息入れるのがパターンなのですが、どういうわけか、動かなかった。報徳のような強豪校にとっては当たり前のことだと思っていましたが…」

 甲子園で複数回、指揮を執ったことがある元監督が首を傾げる。ここで山梨学院打線に火がついて5連打を食らい、そこに本塁打も加わって、この回7失点。ビッグイニングとなってしまったのである。

「少なくとも同点に追いつかれた時に代えていれば、あそこまで傷が大きくなることはなかったと思います。残酷な言い方ですが、これは監督の采配ミスだとしか…」(前出・元監督)

 試合後に報徳学園の捕手・堀柊那主将は、

「配球がいちばん大きい。自分のミスです。なんで打たれたのか、気付くのが遅かった」

 と、敗因を語っている。

 18年から山梨学院の臨時コーチを務めていたのは、元横浜高校部長の小倉清一郎氏だった。小倉氏が相手チームの分析に能力に長けているのは有名であり、相手投手のクセを徹底的に分析し、戦術にも目を配る。松坂大輔を発掘、指導して基礎を作ったのは小倉氏であり、渡辺元智監督とのコンビは、相手チームから大いに恐れられたものである。高校野球を取材するスポーツライターが言う。

「このコンビで激戦区の神奈川県から甲子園出場15回、そのうち優勝3回、準優勝1回の記録を残しているわけですが、山梨学院の初優勝によって、小倉さんの勲章がまたひとつ増えたことになりますね」

 もし小倉氏が報徳学園の立場であれば、あの場面で投手交代していただろう。野球は流れのスポーツでもあり、決戦の分かれ目に動けなかった報徳学園は、負けるべくして負けたといえるのかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件