記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神・岡田監督が「価値がない」と鳥谷敬を一蹴した「2011年版クリーンアップ3連発」
阪神ファンにとって1985年4月17日、甲子園球場でランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布のクリーンアップが巨人相手に放ったバックスクリーン3連発は、伝説となっている。
この3連発に関連した阪神・岡田彰布監督とのエピソードを、元阪神の鳥谷敬氏が「せやねん!」(MBSテレビ)で明かしていた。
阪神にまつわるクイズ対決のコーナーに阪神OBの能見篤史氏、狩野恵輔氏とともに出演した鳥谷氏。
バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発後、2003年には濱中治、片岡篤史、アリアスの3連発があったが、11年のクリーンアップ3連発の3人は誰だったか、という出題が。そこで鳥谷氏は鳥谷、新井貴浩、ブラゼルと即答し、見事正解したのだった。
自身が含まれているだけに、鳥谷氏にとってはサービス問題となったが、この3連発について岡田監督から言われた忘れられない言葉があると、紹介した。
それは「お前がいちばん最初だから、3連発はあまり価値がない」というもの。
「岡田さんは3発目でしょ。お前は1発目だから、1発目のやつは勝手に自分のホームラン打っただけだから。2発目、3発目がすごいんだって言われた」
鳥谷氏はそう言って苦笑するのだった。スポーツライター曰く、
「岡田監督は麻雀やゴルフ、ジャンケンの勝敗にまでこだわる負けず嫌いと言われるだけに、いかにも言いそうなエピソードです」
とはいえ、確かに3発目が最も難しいのは頷ける。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→