気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→やっぱり時代錯誤「オールナイトフジコ」にテレビ業界がドン引きのワケ
深夜バラエティー番組「オールナイトフジコ」(フジテレビ系)の初回放送が4月14日にあったが、テレビ業界関係者の間では「ホステス気質が漂う時代遅れの番組」として、早くも酷評されている。
番組は「素人女子大生」15人をメインに、テレビプロデューサーの佐久間宣行氏、お笑いコンビ・オズワルドの伊藤俊介、さらば青春の光・森田哲矢がMCとして番組を仕切る。フジテレビ関係者が言う。
「初回は東京、仙台、静岡、広島の4局ネットでスタートしました。女子大生に対面するように作られた席には総合プロデューサーの秋元康氏、フジテレビの港浩一社長などが、深夜の生放送にもかかわらず見守っており、会社として力の入れようが伝わってきました」
モチーフにしたのは、1980年代に放送した「オールナイトフジ」だ。当時若手だったとんねるずの出世番組として知られ、艶ビデオ紹介コーナーや、街行く女性にアンダーウェアを見せてもらうコーナーなど、かなり際どい内容が多かった。
「さすがに令和の時代には、コンプライアンス的に全てNG。『コネ席』を作っているのもいかにもフジテレビらしくて、時代錯誤はなはだしいと揶揄する業界関係者は多いですね。女子大生をホステス的に扱うなら、すぐに炎上しそうです」(前出・フジテレビ関係者)
番組が短命に終わってしまうなら、伝説に残るような振り切った演出を手掛けてもらいたい、と思う。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→