気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→東出昌大が「クビ」になったドラマで「代わり」を担う俳優は…
4月13日にスタートした連続ドラマ「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」(テレビ朝日系)に、あの俳優の名前がない。
所轄署刑事(桐谷健太)と超エリート検事(東出昌大)の、ぶつかり合いながらも時にタッグを組んで難事件に挑む姿を描いた、20年1月期のドラマ「ケイジとケンジ 所轄と地検の24時」の続編。そう、この続編には東出がいないのである。理由はおわかりだろう。
東出は20年1月、唐田えりかとの不貞スキャンダル発覚により、その後、杏と離婚。まさに騒動の最中に「ケイジとケンジ 所轄と地検の24時」は放送されていた。
東出はその後、NHK BSのドラマ「スパイの妻」に出演するも、イメージの悪化により、地上波ドラマからは「排除」されている。
「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」は、桐谷が単独主演を務めることになった。では、相棒のケンジ(検事)は誰が演じるのか。
「北村有起哉がそのひとりです。桐谷の妹役たる比嘉愛未にひと目惚れする役どころと関連し、ドラマの記者会見で『異性の胸キュンポイントは?』と北村が比嘉に質問しました。すると『寝グセとかついてる感じに、秘かにキュンとしています』と答えた。『じゃあメイクさん、明日からプチ寝グセを…』と返し、北村が記者の笑いを誘うひと幕がありましたね」(放送担当記者)
かつて、比嘉と噂になった妻夫木聡、斎藤工、福士誠治、佐々木蔵之介、浅利陽介といった俳優陣も、プチ寝ぐせで比嘉の心を惹いたのか──。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→