スポーツ

山口健治の“江戸”鷹の目診断「豊橋記念」

今年も深谷と金子 遠征勢は厳しい!

 直線の切れで勝負する差し脚タイプは、道中の動きも調子を図る目安になる。「豊橋記念」(8月21日【木】~24日【日】)に出走予定のS級S班は、金子貴志平原康多成田和也深谷知広の4人。弥彦親王牌、松戸サマーナイトと特別を連取した地元の深谷が絶好調。昨年のここは、師匠の金子の制覇に貢献しワンツーを決めている。遠征勢には厳しい戦いになる。

 深谷の勢いが止まりそうにない。親王牌はまくっての優勝だったが、松戸の2日間は逃げ切り。まくり勢を完封し、番手の稲川翔と浅井康太に「差せるものなら、差してみろ」と言わんばかりに、自信にあふれていた。今回は信頼できる師匠との連係、主役の座は譲りそうにない。

 成田和が本来の走りを取り戻しているかどうか注目したい。自粛明けから向日町記念と松戸サマーナイトで合わせて6走したが、動きはよくなかった。松戸初戦で絶好の展開になりながら、川村晃司のまくりを止められず2着。しかし今回は、佐藤友和という目標がある。東日本を代表する追い込みであることを忘れてはいけない。

 さて、並びと展開。地元は深谷─金子─島野浩司の豊橋トリオ。近畿は稲垣裕之─三谷将太、中四国は大西祐─三宅達也─柏野智典。東日本は南関が新田康仁─勝瀬卓也、関東は平原─木暮安由、北日本は佐藤友─成田和。他では九州の坂本亮馬西川親幸の進出がありそうだ。

 稲垣が先手を取り、中団の平原と佐藤友のまくりに合わせて深谷が動く。

 ◎深谷=○金子。トップクラスの追い込み選手でも付きバテする深谷だが、金子ならかわすシーンもある。3番手評価は先まくりを条件に、稲垣と平原。佐藤友の粘りしだいで成田和の浮上がある。

 伏兵は、ホームバンクの愛敬博之(94期)に、7選手が出走する100期から櫻井正孝(宮城)と伊藤裕貴(三重)。

 伸び悩んでいる愛敬だが、地元バンクで気合いが入る。櫻井は前2場所で決勝戦に進出し、伊藤はS級初戦から4場所連続ファイナリスト入りと健闘している。伊藤の師匠は佐久間重光(A1)で、浅井は兄弟子。S級で先行力を発揮しているのは、日頃鍛えられているからだろう。100期でS1昇級の先陣争いに加わっておかしくない櫻井と伊藤には、試金石の4日間になる。

◆プロフィール 山口健治(やまぐち・けんじ) 1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

◆アサヒ芸能8/19発売(8/28号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
広島カープをドン底に叩き落した「夏の酷暑試合の悪夢」を払拭する「屋外デーゲームなし」日程