エンタメ
Posted on 2023年05月07日 17:58

誰もが一度は見た「新堀ギター」看板は何と読むかというと…

2023年05月07日 17:58

 街中でよく見かける「新堀ギター」の看板。誰もが一度は目にしたことがあるのでは、と思うほど、至るところで見かけますよね。白地に大きく「新堀ギター」と書かれ、イラストや写真は一切なく、軽い一文と電話番号が添えられた程度のデザインですが、妙に目を引きます。

 私、実はあの看板を見て「シンボリギター」と読んでいたのですが、正しくは「ニイボリギター」です。新堀 寛己(にいぼり・ひろき)というギター演奏家の方が、杉並区阿佐ヶ谷の自宅でギター教室を始め、その後、各地で「新堀ギター教室」「新堀音楽専門学校」を経営するまでに拡大したものの、1988年に母体の「株式会社日本ギターアカデミー」が経営破綻してしまったそうです。しかし、2005年には「株式会社新堀ギターアカデミー」として再出発し、現在はのれん分けによって独立した教室が、日本各地に存在しているんだとか。どうりで、頻繁に看板を見かけるわけです。

 そんな「新堀ギター」の看板がカプセルトイになりました。その名も「新堀ギター・金属看板ボールチェーン(レインボー/1回300円)。

 ラインナップは写真左からタテ、ヨコ、昔、昔(横)、昔(サビver)の全5種類。今回もしっかりコンプリートしました。中でも「昔(サビver)」はなんとしてもゲットしたかったので、入手した時は喜びもひとしおでした。古びた状態がいい感じで表現されています。

 ちなみに材質はアルミニウム製とのことですから、商品自体は錆びにくいようです。また、商品名の通り、ボールチェーンが付いていますので、カバンなどにブラ下げておけば注目の的ですよ。

 しかし、まさか「新堀ギター」の看板がカプセルトイになるとは思いませんでした。個人的な要望として、次は同じように街中でよく見かける「インプラント」の文字と院長らしき男性の写真が目を引く「きぬた歯科」の看板や、新幹線の車窓からよく見かける「727」の数字がインパクトのある「セブンツーセブン化粧品」の看板なんかも、カプセルトイにしてほしいものです。

(カプセルタロウ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク