社会

健康と仏教の関係(1)ウツの入り口「不眠」を退治する「瞑想」法

 320万人──厚生労働省の「患者調査」による2011年の日本の精神疾病患者数である。東京の人口の実に3倍もの人が苦しむ深刻な病気となったが、なかでも顕著なのは「うつ病」だ。同調査によれば、05年からうつ病患者は90万人を突破する時代になった

「平成10年(2000年)以来12年連続で3万人を超える深刻な事態となっている。先進7か国の中では、我が国の自殺率は最も高く、15歳から34歳までの若い世代の死因で自殺がトップなのは我が国のみである」

 と、10年版の厚生労働省「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」の「とりまとめ」はその状況を伝える一方、「薬物治療のみに頼らない診療体制の構築」を計っている。

 日本において深刻な国民病となった、「うつ」と戦う方法はあるのか──。

 実は「うつ」と「不眠」は密接な関係にある。睡眠障害は「うつ」の基本症状で、患者の9割が「眠れない」と訴えるという。また「不眠」の症状を持っていると、「うつ」に発展する危険性があることもわかってきた。

 つまり「良く眠れる」ことは「うつ」撃退への第一歩と言えよう。

 芥川賞作家で僧侶の玄侑宗久氏は著書「『いのち』のままに」で、「瞑想」を応用した「不眠」対策をこう紹介している。

「目線をやや上にして左右に揺れている状態で、人は眠ります。ですから眠る前にそうしておけば、否応なくスムーズに眠れるのです」

 著書内ではこうした状況にもっていくための具体的な方法が図解付きで説明され、もう一つ睡眠に重要な要素である「脱力」の方法についても触れている。

 秋の夜長により深い眠りを得るために、こうしたことを試してみるのはどうだろう。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身