スポーツ
Posted on 2023年05月28日 09:59

中日・落合博満監督が「日本シリーズで痛恨の判断ミス」で投手コーチに懺悔した「珍しい場面」

2023年05月28日 09:59

 森繁和氏はかつて、中日・落合博満政権を参謀として支えた人物だ。1軍投手コーチ、1軍バッテリーコーチ、そしてヘッドコーチを歴任。当然ながら、オレ流采配の裏側を全て知っている。

 それは落合監督1年目の2004年、西武との日本シリーズ第3戦でのことだった。野球解説者・江本孟紀氏のYouTubeチャンネル〈エモやんの、人生ふらーりツマミグイ「江本孟紀」〉で明かしたところによれば、落合監督が継投ミスを犯したことで、森氏に「ゴメン」と頭を下げたというのだ。

 1勝1敗で迎えた西武ドームでの試合、中日は7回表が終わった時点で6-4とリードしていたが、その裏、2番手投手の岡本真也がピンチに陥る。しかし、落合監督が続投を決断すると、佐藤友亮の2点適時打で同点に追いつかれ、さらに二死満塁からアレックス・カブレラがこの日2本目となるホームランで逆転する。岡本の続投がアダとなったのである。森氏が回想する。

 当時の森投手コーチが用意した交代要員は、すでに準備万端。ブルペンから出てきていた。にもかかわらず、

「落合監督がマウンドから戻って来たから審判のところに行くのかなと思ったら、そのままベンチに戻って来ちゃった。ピッチャーは慌てて(ブルペンに)帰るわ…」

 どういうことかと落合監督に確認すれば、指揮官は、指揮官は、

「みんな(野手)の話聞いてたらなぁ、このまま行った方がいいみたいだ」

 そして逆転のホームラン。オレ流ザンゲが飛び出したのだった。

「このままいった方がいいかなって思って、帰っちゃった。ゴメン…」

 スポーツ紙デスクが言うには、

「もし第3戦を勝っていれば連勝で波に乗り、中日が日本一になっていてもおかしくない展開でした」

 落合監督はその雪辱とばかりに、3年後の07年、今度は日本ハムを相手に日本一をもぎ取った。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク