芸能
Posted on 2023年05月29日 09:58

藤田ニコル騒動もあったけど…大ブームになった音声アプリ「Clubhouse」は今どうなっているか聴いてみた

2023年05月29日 09:58

 2021年1月に日本国内向けの運用が始まり、一躍大ブームが起きた音声コミュニティアプリ「Clubhouse」。今どうなっているのか、2年半ぶりに聴いてみた。

 平日の昼間は10コンテンツにも満たない。時間帯のせいか1950年代、60年代の中高年向け、主婦向けのチャットルームばかりで、芸能人や有名人の本人認証をつけたユーザーは1人もいない(当たり前か)。

 同アプリはルーム内での会話の記録は録音だけでなく、書き起こしやメモも禁止だが、2021年2月に藤田ニコルと池田美優が「Clubhouse」内で話したとされる内容が週刊誌に掲載されるや、スポーツ紙も巻き込んで大炎上。以降、自称芸能人の怒声とマウントが飛び交う場となり、「Clubhouse」ブームは文字通り、瞬く間に終わってしまった、

 あるルームでは「ジャニーズ事務所の性加害」が議論されていたが、オバサンが「近所の子がジャニーにやられた」と吹聴している。一般人と思しき実名をわめく人間が常識人とは思えないので、2分で退出した。

 たとえ芸能人の本人認証マークがあっても、顔の見えない相手同士、信憑性のない悪口やデマが飛び交う下劣な「ネットいじめ」「オジサンの自慢話」に辟易した記憶が蘇ってきた。

 そう。だから「Clubhouse」を誰も聴かなくなったのだ。

 今回「Clubhouse」を久しぶりに聴いたのは、コロナが5類移行後、病院外来や役所に「Clubhouseで誘われて」スピリチュアルや健康食品に傾倒し、メンタルや健康を害したと訴える人が出てきたからだ。まだ聴いている人がいたことに驚いたが、そのテのルームもいまだ存在するようである。

「Clubhouse」がブームになった2021年1月は新型コロナの第3波が来ていたから、孤独を癒やすように人が集まった。新型コロナが5類になった今、家に閉じこもる必要はない。何か悩みごとがあるのなら、五月晴れの外に繰り出し、しかるべき相手に相談してほしい。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク