社会
Posted on 2023年07月17日 05:59

急激に咳込んだと思ったら「パンケーキ症候群」だったという「意外なアレルギー源」

2023年07月17日 05:59

 猛暑日が続き、関東ではカンカン照りの晴天続き。とはいえ、梅雨明け宣言は出ず、いつ雨が降ってもおかしくはない湿気ジメジメな天候も、この時季の特徴だ。

「そのせいで、急激に咳き込む人が増えているのです」

 と言うのは、都内の耳鼻科医だ。いったいなぜかといえば、

「咳症状で内科や耳鼻科を受診する人が増えています。しかも老若男女で熱や鼻水はなく、咳だけ。コロナは陰性だし、つまりは咳風邪なのです。ひとつ気にしてほしいのが、アレルギー。先日もニュースになっていましたが、粉の中に入り込んだダニが原因のアレルギーです。ダニはよく寝具や畳、じゅうたんなどにいますが、粉モノにも侵入します。ずっと置いてあった麦茶のパックやココア、ホットケーキミックスの粉などが大好きなので、パンケーキを食べると咳込む人がいる。これが『パンケーキ症候群』と呼ばれるようになった症状です」

 一見、パンケーキが好きな人のことを指すパンケーキシンドロームのようだが、そんなかわいいものではない。耳鼻科医が続ける。

「場合によってはアナフィラキシーショックを起こし、命に関わるほど危険な状態になることがある。軽い咳でも受診しましょう。すぐに治るほどのカラ咳ならパンケーキ症候群ではなく、咳風邪かもしれませんが」

 ダニがパンケーキの粉が好きだとは…。甘いものを食べるとホッとするのは、ダニも同じだった!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク