社会

【超常現象ファイル】南極に流れる「血の滝」奇跡的事実が「地球外生命体の謎」を解明する

 南極大陸のテイラー氷河からボニー湖へと流れ込む真っ赤な川は、通称「血の滝」と名付けられる不思議な場所だ。この現象は1911年に地質学者グリフィス・テイラーが発見したものだが、当時は水中に生息する紅藻類が、鮮やかな赤色の原因だと考えられていた。 氷河の亀裂から染み出す水は最初は透明で、しかも凍らずに流れ続けることから、科学者や地質学者の間では長年、謎として立ちはだかってきたという。

 ところが近年、米ジョンズ・ホプキンス大学の物質科学者ケン・リヴィ氏らの研究チームが、血の滝から採取された物質を、高性能な透過型電子顕微鏡で解析。発見から足掛け100年の時を経て、謎が解き明かされたとして、大きな話題になっているのだ。極地の環境に詳しいジャーナリストが解説する。

「テイラー氷河一帯は平均気温がマイナス17度で、氷河表面にはほとんど融解は見られません。ただ、調査分析の結果、テイラー氷河の下にある水は異常なほど塩分が高く、したがって純水よりも凝固点が低いことがわかりました。凍結する際に放出熱によって周囲の氷が解かされ、それが原因で水が流れることがわかったのです」

 氷河の下には、古代の微生物を由来とする粒子が存在。鉄分のほか、ケイ素やカルシウム、アルミニウム、ナトリウムなどの元素が含まれていることから、これらの組成が酸素と太陽光の熱に反応し、水を赤く染める要因となっていることが判明したのである。

「つまり血の滝を作り出していたのは、氷河の下で数百年前、いや、数千年前から生息し続ける古代微生物の存在だったということです。彼らはこのほとんど酸素がない分厚い氷河の下という極限環境でも、絶滅することなく生き続けてきた。今回の研究結果には、酸素がない中でも生物が存在できるという観点から、地球外生命体を研究する宇宙生物学者の間からも、熱い視線が注がれているのです」(前出・ジャーナリスト)

 古代の海を生き抜き、現代もなお生き続ける微生物たちの奇跡的事実が、地球外生命体の謎をも解き明かすかもしれない。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」