芸能

千葉真一の元マネージャー同士が法廷バトル「遺言」では会社は統合したはずだったのに…

 NHKの人気ドキュメンタリー番組「ファミリーヒストリー」。6月30日放送のゲストは、俳優の眞栄田郷敦(23)だった。故・千葉真一の次男である。その取材の過程で、父が郷敦本人に遺した「書」が発見され、番組は感動のうちに終了した。ところが、それとは別の〝遺書〟が思わぬところで見つかっていたのだ。

 その遺書が発見されたのは、東京地裁で繰り広げられている「法廷バトル」でのことだ。

 原告はJJcrews株式会社(以下、J社)の代表取締役S氏、そして被告がエム&リーヴス株式会社(以下、エム社)の代表取締役M氏で、ともに千葉の元マネージャーである。不当利得返還請求事件とあり、千葉の遺産を巡って争いになっている。

「エム社の『エム』は長男で俳優の新田真剣佑(26)の頭文字、『リーヴ』は千葉の葉から取ったもので、真剣佑も取締役に名を連ねる個人事務所です。一方、J社は千葉がかつて社長を務めた個人事務所で、エム社のHPによれば、すでにJ社の事業を継承しているというのですが‥‥。千葉が亡くなった21年8月19日以降、法要や偲ぶ会が二手に分かれて行われ、遺骨や墓所を巡るトラブルまで発生していることは、何度も報じられてきている。いわば、遺族が前妻・野際陽子の娘である真瀬樹里(48)と後妻の子である真剣佑・郷敦とに分かれ、両陣営それぞれに関係者や後援者がくっついて争いごとが絶えない中で、訴訟に発展したというわけです」(芸能記者)

 この民事訴訟で、前述のように千葉の遺書とも呼べる資料が提出されている。それはエム社の21年6月22日に行われた会議の議事録。千葉の死、その2カ月前の発言である。そこで千葉はこう話している。

「息子たちは頑張って、成功している。しかし、この世界はいつ、どうなるかはわからない。俺には息子の他に、弟子たちもいる。俺はもう年だ」

 もちろん、会議の時点では千葉を死に追いやったコロナにはまだ感染していない。が、まるで死期を察したかのような発言が続くのだ。

「これからは北海道の案件に集中したい。そろそろいろんなことをまとめたい。そう、断捨離だ。そのためにこの会社を作った」

「俺はこの会社では、ヒラでいい。もうこの年だ。何があるかはわからない。今は北海道をとにかく成功させたい」

 千葉が言う「北海道」について、エム社代表のM氏が語る。

「北海道で映画を撮る話が進んでいたんです。タイトルは『約束の檊』。友情をテーマにした作品です。実際にロケハンまでしていたのです」

 つまり、複数に散らばっていた千葉の関連会社をエム社に集約して、息子たちに引き継がせ、自分は残された仕事に専念しようとしていたというのだ。実際、千葉は断捨離を行動に移していた。

 千葉が創設したジャパンアクションクラブ14期生でエム社役員でもある西田真吾氏によれば、

「千葉さんは亡くなる前年の正月から急に『俺には死ぬ時期がわかる』と言い出して、モノを燃やしたり、弟子にあげたりするようになったんです。まだ全然、元気なうちにですよ」

 前述の議事録の最後には、千葉のこんな言葉が記録されていた。

「我々の仕事は、いかに感動という2文字を与えて人を幸せにできるか、というもの。感動にたくさん出会った人間は、たくさん成長する。感動は人を裕福にする。そのために、まずは目の前のやるべきことに集中して、いい仕事をすること」

 草葉の陰で千葉は何を思うのか。少なくとも泥沼の法廷劇が「感動」を与えることがないのは確かだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身