社会

足利市が名刀「山姥切国広」を3億円で購入「言い値」で買ってしまってよかったのか…

 先頃、栃木県の足利市と足利市民文化財団は、国の重要文化財にも指定されている刀剣「山姥切国広」を現在の所有者から購入予定であることを発表した。ただし、その高額な購入金額が果たして妥当なのかどうか。

 早川尚秀市長は購入に至った意義をこう話している。

「山姥切国広をしっかりと後世に引き継ぎ、この先も脈々と続いていく本市の歴史の新たな1ページとなるよう、みなさまの応援をよろしくお願いします」

 山姥切国広の魅力について、歴史と文化の研究所代表・渡邊大門氏が解説する。

「安土桃山時代を代表する刀工・堀川国広の代表作とされる名刀です。人気オンラインゲーム『刀剣乱舞』に登場したことで、近年は若年層にも広く認知。これまでに2度、足利市立美術館において山姥切国広の展示会が開催されていますが、全国各地から約6万3000人もの来場者があったそうです。足利市からすると、観光の目玉になると考え、購入を検討するに至ったのでしょう」

 ところが、足利市が発表した刀剣の購入金額は、なんと“3億円”。あまりに法外な額にも思え、地元市民たちからは訝かる声が上が

っているという‥‥。

 足利市総合政策課の担当者はこう主張する。

「刀剣に関する有識者5名による評価委員会を設置し、山姥切国広を購入する意義や資産価値などについて、客観的・公平的な視点で意見、評価をいただきました。結果、山姥切国広は国広の作品の中でも最高傑作であり、足利市ゆかりの作品を足利の地で守っていくことに意義がある。この機会を逃さず、譲り受けるべきとの意見をいただきました。本品は国宝級といっても過言ではなく、市場でも認知度が高いことから、経済波及効果等も加味して、3億円が妥当であるとの評価をいただき、適正な購入額と判断しました」

 購入資金の内訳に関しては、足利市民文化財団の資産から2億円を捻出。残りの1億円は、足利市がクラウドファンディングや寄付を活用して募るという。要は、市民の税金から負担することはないというわけだ。とはいえ、本当に3億円の値打ちがあるのだろうか。

「半世紀前のことになるので、単純に比較することは難しいですが、1967年に文部省(当時)が国宝にも指定される平安時代末期の日本刀『大包平』を6500万円で購入しています。例えば現代の中古車市場であれば、おおよその市場適正価格がありますが、今回の山姥切国広など、安土桃山時代の刀剣はそもそも現存する数が極めて少ないため、専門家でもその評価額は割れるはずです。それを踏まえてあくまで個人的な意見ですが、正直なところ3億円は高いという印象です。しかも、文科省のホームページなどの情報によると、関東在住の個人による所有物。足利市の交渉次第では、もう少し安く購入できる可能性もあったのではないでしょうか」(前出・渡邊氏)

 いわば「言い値」で買ってしまったのではないか。購入が実現した場合は、2025年1月から3月頃に、足利市立美術館で「山姥切国広展」の開催を予定している。

「以前より、全国の地方自治体の中でも、足利市の財政難は深刻だという指摘があります。そうした中で早川市長に対し〈わざわざ購入するほどの価値があるのか?〉〈展示する時だけレンタルすればいいのでは?〉〈一般市民は、食費や光熱費の高騰で四苦八苦しているのに、庶民感覚からズレている〉という反発の声もあります」(地元紙記者)

 9月1日より足利市はクラウドファンディングの募集を開始するというが‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身