社会

【超神秘ドキュメント】「音楽を聴く⇒脳信号の記録から曲を再現」世界初の実験に成功したピンク・フロイドの曲

 米カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者たちが、イギリス出身の伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」の曲を聴いた時に出てくる脳信号を人工知能に学習させ、信号に基づく音楽の再構成に成功した。その研究が「PLOS Biology」(2023年8月15日付)に掲載されると、世界の神経学者たちを驚愕させる事態になっている。

 今回、バークレーの神経科学者チームが挑んだのは、脳の活動パターンと音の高さやハーモニーといった音楽的な要素との間にはどのような関係があるのか、というもの。実験では、てんかん治療のために脳に電極を埋め込んだ29人に、ピンク・フロイドの1970年代の名曲「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(Another Brick In The Wall Part 1)」を3分間聴いてもらい、脳の領域の電気的活動を記録。それを人工知能ソフトを使って再構築した。頭蓋内脳波記録をもとに曲を再構成した例はなく、今回の実験成功はまさに世界初の快挙だという。科学ジャーナリストが解説する。

「この実験は脳と音楽がテーマですが、さらに研究が進めば、例えば脳に障害を負って音楽を視聴できなくなった人が再び音楽を聴けるようになる可能性も出てくる。むろん、人間の脳と外部機器を繋げる『ブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)』分野でも、技術革新に大きく貢献することは間違いないでしょう。誰もが知っているピンク・フロイドのヒット曲を使った初の試みとなりましたが、はたして他の曲を選択していたらどうだったのか、興味深いところです」

 ただ、このニュースを受けて「改めてピンク・フロイドの偉大さがわかった」「まさにこれはピンク・フロイドが起こした奇跡だ」といった声が続出しており、今後も彼らの曲が実験に用いられる可能性は高いかもしれない。バークレー校のロバート・ナイト教授は、

「この研究を通じて、脳の音楽処理に対する理解という大きな壁に、小さなレンガをひとつ積み上げた」

 と述べている。

「それは壁にある単なるレンガにすぎない」と歌った曲だが、これは世界の神経科学における、とてつもなく大きなレンガとなったようである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策